ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記

子どもの発達や成長について気付いたこと、感じたことを。 忘れないための備忘録的なブログです。

天体熱の始まり―太陽系惑星と七曜(2歳10ヶ月~3歳3ヶ月)

さて3歳頃に戻ります。

インターナショナルスクールでの授業も間もなく終わり、という頃に天体について教えていただく事がありました。 その時から続く息子の天体への興味について記録させて下さい。

 

~太陽系~

2歳の冬、3学期の事です。

プレへ迎えに行くと天体名を口ずさんでいました。

「Mercury, Venus, Earth and Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune, Pluto!」

「日本語は、水星、金星、地球、火星、木星土星天王星海王星冥王星!」

天王星の英語なんて、息子から聞くまで私は知りませんでした^_^;)

何度も何度も口ずさんでいましたので、よっぽど気に入ったのでしょう。その日以来天体の名前を列挙したり、その時に教えていただいた歌なんかを(かなり音痴でしたが)何度も口ずさんだりする様になりました。

 

 

~曜日との関係~

それから2週間程経ちました。

ふと息子がカレンダーを指しながらこう言いました。
月曜日は月だからMoonが出る日。
火曜日は火だからMarsが出る日。
水曜日は水だからVenusが出る日。
木曜日は木だからJupiterが出る日。
金曜日は金だからMarsが出る日。
土曜日は土だからSaturnが出る日。
日曜日は日だからSunが出る日。」

 

私は正直”え、そうなの?”と驚きました。
月だから月が出る→こちらは間違いとしても、太陽系の天体と曜日に何らかの関係があるなんて今まで思った事もありませんでした。

 

そこで気になって調べると・・・Wikiには七曜という項目がありました。
つまり、関係アリでした(笑)

古代の人々は太陽系の惑星+太陽+月を目で見える順番に並べ、一日ずつそれぞれの曜日を守護すると考えていたと。*1

 

以前からプレで曜日の漢字を教えていただいていたので、カレンダーの漢字が読める様になっていました。そこへ天体の授業。息子の中で、この二つは関係のある事として自分の脳内でカテゴリー分けした様子でした。(ひょっとするとこの関係性についてはプレの授業で教えて下さった事なのかもしれません。)

確かに以前から曜日へのこだわりが強かったのですが、こうして本人にしてみれば”腑に落ちた”という事だった様です。

 

~幼稚園入学後~

まだ幼稚園生活が始まった頃です。

幼稚園への慣れもまだまだ難しかった頃、帰宅後ふと私が息子を元気付ける為に太陽系の絵を描きました。

 

それを見せた途端、以前歌っていた歌をニコニコ笑顔で歌い始めました。
そしてその太陽系の絵にクレヨンでそれぞれ色をつけはじめました。

 

f:id:let-me-pick-you-up:20180525124321j:plain

この日からしばらくは帰宅後この様な天体遊びを続けました。
こうした既知の事というのは始まったばかりの幼稚園生活に対する息子の不安な気持ちを落ち着けてくれる様でした。

 

 

youtubeで探してみた~

ひょっとすると息子がいつも歌う歌…

Youtubeに無いかな?と思い、探してみました。

 

すると・・・ありました、多分これだと思うものが。
しかし息子が音痴すぎて全く別の歌に思えていました(^^;)


幼稚園から帰った息子に見せてみると食い入るように何度も何度も繰り返していました。
プレでの楽しい記憶と一致したのでしょうか…。
横で一緒に見ながら好きにさせました。

 

jp.youtube.com

The Planets (in our Solar System) - YouTube

 

この時似たような太陽系の紹介ソング↓も自分で探し、気に入ったのか何度も何度も見ていました。

jp.youtube.com

The Solar System song - YouTube

※こちらの曲の方が長くて少し難しいのですが、とても興味深い内容だったのか以後何年にも渡ってこの動画を繰り返し見続けています。

 

こうした息子の好きな事が、幼稚園生活に慣れるまでの心の支えとなり、幼稚園に慣れ親しんだ頃には更に自分の興味のある部分(土星の衛星や宇宙船・探査機等)への理解を深めていく様になりました。

 

 

*1:HP「よっし~の畑」(http://www.page.sannet.ne.jp/f-yosida/)さんの”星空だいすき”というコンテンツ内に”惑星と曜日”というページがあり、とてもわかりやすかったのでご興味のある方は探してみて下さいネ。