ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記

子どもの発達や成長について気付いたこと、感じたことを。 忘れないための備忘録的なブログです。

開封動画から学んだ事(3歳8ヶ月~)

~〇〇チャンネルです~

 

「はい、○○チャンネルです。

今日はこちら、”■■メダル”を開封していきたいと思います。」

 

前回、幼稚園でのお友達とも交流をきっかけに、息子が何やらお友達とおしゃべりをしたいと思い始めた事をご紹介しました。

しかし当時の練習法は一般的というよりも少し変わったものでした。

というのも・・・youtubeの動画を丸覚えしておしゃべりの練習を始めてしまったのです。

 

しかも当初は早口で同じセリフばかり繰り返す状態。

 

・・・エコラリアというのでしょうか。

その場でも同じセリフを言い、動画を見ていない時も(暗記しちゃってましたので)同じセリフを何度も何度も繰り返していました。

 

ま~~~~~、

賑やかでした(笑)

家の中はいつも息子の独り言で大賑わい。もともと家庭では多弁な様子をご紹介済みですが、それに更に輪をかけた毎日になりました(^^;)

 

 

~只今習得中~

当初は動画丸写しの音声を繰り返す様子に、

「傍で聞いていて面白いな~」

程度にしか感じていませんでした。

しかしそれが不思議なもので、数日もしない内にセリフが変化していくのです。

 

  • 「__チャンネルです」→「(自分の名前)チャンネルです」
  • 「こちらの□□を開封します」→「こちらの(自分のおもちゃ)を開封します」

 

息子は次第にこんな工夫やアレンジを試みる様になったのです。

この当時より少し先の事になりますが、この後3歳11ヶ月頃に”なぜ?”、”なに?”、”どれ?”といった疑問形を使いこなせる様になったのですが、そうした理解への始まりがこの言葉の使いこなしからだったのだろうと思います。

 

なぜ?なに?どれ?など、疑問文は”なぜ”の部分に具体的な内容を入れ替えるという処理ですよね。

今回の開封動画の真似を通じて、そうした基本的な言葉の操作法を理解していき、

f:id:let-me-pick-you-up:20181102152151p:plain

それが数ヶ月先の疑問文への理解へとつながったという訳です。

 

 

開封動画の良かった点~

色々な開封動画のタイプがあるのですが、主に息子が好んで見ていたチャンネルは以下の様な特徴がありました。

(1)顔出ししていないので、目や表情に気を取られない

 

(2)カメラの向きがおもちゃに固定されていて、あたかも自分がおもちゃを開封している気分になる

→語り手さんと同じ目線でおもちゃを見られるので感情移入しやすく、「うわー、ダブった!」とか「やったー」といった感情を自分の感情の様に感じられた様です。感情への理解や吸収が一気に進みました。

 

(3)難解な言葉遣い

→これまで私自身は”仕様”とか”塗装”とか、3歳にこんな言葉や概念は難しすぎて伝える必要はないと思っていましたが息子は違った様です。

『おもちゃそれぞれに違う動きをする様に作り変えられている事を何と表現すれば良いだろう?』→『これを”仕様”と言うのか!?』といった具合に、日々感じていた疑問にしっくりとくる答えを与えられたかの様にどんどん吸収し、言葉の使い方に自信を持っていった様です。

 

(4)ドーパミンの大洪水

→ガチャガチャとか、開封って中身はある程度限定されていて、その中で”何が出るか、おたのしみ”という楽しみ方なんですよね。

『来る・・・来る・・・来たーーーーー!!!』

という、予測や予測が現実になる楽しみに強く興奮するタイプの息子にとって、こうした開封しながらの予測はこの上ない喜びをもたらしたようです。傍から見ていてもドーパミンだかアドレナリンだか、よくわかりませんが尋常じゃない興奮度でした(笑)

 

幼稚園入園の頃はまだまだ物心がついていない、と以前書かせていただきましたが、幼稚園のお友達とのやりとりや開封動画を貪る様に閲覧していく時期を経て息子の自我や物心といった精神面が一気に覚醒していきました。

  

とまあこんな風に開封動画には色々な良い面がありました。

当時はまだ息子自身TVを積極的に見たがる事がなかったので、まさか動画が好きだったとは・・・と新鮮に感じたのを覚えています。

とにかく当時の本人にとっては良い影響ばかりだったので、私も自分の遊びに誘うのは少し控え、一緒に動画を楽しむ日々が続きました。

 

 

~ガチャガチャを遊びに取り入れてみた~

4歳ごろまでは本物のガチャガチャでなければ楽しめなかった息子ですが、それよりもう少し成長すると見立ての力が備わり、手作りのガチャマシーンで遊べるようになりました。(幼稚園の年中~年長の頃によく遊んだおもちゃの一つとなりました。)

f:id:let-me-pick-you-up:20181105_001:plain

ガチャガチャの中に新幹線や恐竜の折り紙を詰めたり、探し物ゲームのヒントを入れて楽しんでいました。

ネットを検索すると、世の中には素敵なお父さんお母さんがたくさんいらっしゃるもので、ガチャガチャマシーンを手作りで作っておられるんですね。作り方も公開して下さっていたので、早速我が家でもまねて作ってみました。(道具と材料さえ揃っていれば案外簡単で、2~3時間もあれば十分作れます。)

 

ガチャの中身もその時々によって変える事が出来ますので、ヒントや折り紙などは手先の練習も兼ねてあえてハサミを使う仕掛けにしてみたり、糊で貼っておいてわざと破かせてみたりと、色々な経験を伝えていけるように工夫して遊んでいました。

 

一番良く使ったのが子どもが幼稚園に出かけている間に家じゅう至る所にアンパンマン人形を隠し、そのヒントをガチャの中に仕込んでおくという遊びでした。

色々な所に注意を向ける練習に、と始めた遊びでしたが隠す私の方が必死になるくらい2人で熱中した遊びになりましたョ。