ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記

子どもの発達や成長について気付いたこと、感じたことを。 忘れないための備忘録的なブログです。

ぼく、できたよ!(有能感と共感性の関係)後編(生後3歳10か月)

~共感を求める瞬間はすぐそこに~

実はこの有能感って、何も絵画や工作といった場面だけでなく、むしろ何気ない日常に沢山その瞬間がありますね。

私はその瞬間の子どもの目が大好きです!

「ママ、ぼくできたよ!このまえまでできなかったのにできたよ!」

目をキラキラさせて、いつもはそらす目を子どもの方から合わせてきます。

 

きっとこの出来た瞬間を私に共感して欲しいと感じているんだろうなぁと感じる度に、随分心が成長してきたなと思う様になりました。

 

 

息子はずっと目を怖がって見てくれない時期がありましたが、こうした事に気付いてからは目を出来るだけ合わせる様に意識しています。

特に息子の方から合わせてきた時は絶対にのがさない様にしています(笑)

 

 

**********

例えばですね、我が家でそうした有能感を高めてくれた一つに"靴"のエピソードがあります。

手足のぎこちなさが少しでもスムーズになればと、ウチでは日ごろ休みの日になればアスレチックのある公園へ良く行きます。

近場の公園で遊ぶことが多かった頃はお気に入りのキャラクターがデザインされた靴を履いていたのですが、足のサイズが上がった事やキャラものにそこまで執着しなくなってきた様子だった事から、思い切って機能性のある運動靴を買った事がありました。

ちょうど3歳後半の頃です。

f:id:let-me-pick-you-up:20181218_001:plain

さっそくその靴を履いて、公園へ行ってみました。

それまではこんな遊具は怖くて仕方がなかったのですが、この時は写真の通り随分高い所へ登りました。どうも靴底のグリップ力が今までの靴と全然違ったらしく、自分が考えた通りの動きが出来た様なんですね。

 

こうしてのぼれた事が本当に嬉しかったらしく、この時は何度も何度も・・・何度も登っていました。

 

こちらの公園はこれまでにも何度か来た事がありましたので、はじめのうちは以前に出来なかった記憶を思い出し、怖さや不安でなかなか足を踏み出そうとしませんでした。

それでも

「新しい靴だからきっと大丈夫、ちょっとやってみない?」

と促すと、

「僕できたよ!」

「できた!」

と、自分の手足の動きを確かめながらしっかり進んでいきました。

 

 

こうした成功体験の中でも、特に一番最初に出来た瞬間ほど息子の方から目を合わせてくる事が多い様に思います。

「ぼく、できたよ!」

有能感が高まる瞬間は共感力も一緒に育みやすいシーンの一つかもしれない、と感じますので、良かったらお子さんが一番最初に「出来た!」と感じているだろうなぁと思う瞬間、意識的にお子さんの目を見てみて下さい。きっとお母さんに向けてチラッと目を合わせようとしてくる瞬間があるかもしれませんので、その時は是非アイコンタクトで受け返してみてくださいネ♪

 

 

 

~ちょっとしたチャレンジがいいみたい~

有能感は、子どもが得意な事よりも、少しチャレンジ性のあるものの方が高まりやすいのかもしれません。

 

そうですね、例えばいつもはちょっと怖がって出来ない様な事や、いつもの公園だと出来ないと諦めている様な事です。

親の目には

”あとちょっとで出来そうなんだけどなぁ・・・”

と感じている類の事ってありませんか?

 

こうした事ってついつい無理強いしそうになるのですが、子ども側には何かのきっかけが無い限りなかなか踏み出せない心のブレーキが働いている、そんな何かがあればチャンスです。

 

そう、ピンチはチャンス。

 

でも無理強いしないで、環境を整えたりお子さんの準備を整えたり、まずはチャンスをつかむ準備を♪焦らなくても大丈夫です。

全てが整ったら、チャンスはまた必ず訪れます。

 

 

**********

余談なのですが、この遊具がうまく出来た後、なんだか子どもが少し逞しくなった様な何か誇らしげな気持ちになれている様に見えた気がしました。

この頃はまだまだポーカーフェイスな子だったので、こうした経験も色々な表情の表出につながったのかもしれませんね。

 

こういった経験から『一度失敗しても諦めない事』ですとか、『前に出来なかった事でも、時間が経てば状況も状態も変わる事』等を理解していってくれればいいな、と思った一件でした。

 

 

その他にも有能感を高めてくれた事として"ハサミの練習"や"プラモデルの組み立て"、"制服を自分で着る事"等への挑戦がありますが、それはまた別の機会にお話しさせていただく・・・かもしれません。