ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記

子どもの発達や成長について気付いたこと、感じたことを。 忘れないための備忘録的なブログです。

発達の凸凹への対応 2 ~愛着を考える 中編~(2歳2ヶ月~)

~愛着の為に怒る事を辞める~

前回の続きです。※非常に長文になりますので、お時間がおありの時にでもお読み下さると幸いです。

 

さて、愛着心を育む為にまず怒る事を辞めました。

結構日常的に叱っていたのでしょうね、当時は非常な努力と忍耐が必要でした(笑)が、一番最初に私が出来る事はこれしかありませんでした。

 

そもそも何故怒るのか?ですが、色々整理した結果*1

(1)多忙等で膝を突き合わせられないという焦りから、声で何とか制止したい

というのが一番の理由でした。その他にも

(2)言う事を聞いてくれない事へのいらだち

(3)しつけや世間体の為?

そして最後にもう一つだけ、

(4)本当に危険な場合

 

これらをピックアップし、もう一度よく内容を考えてみました。

 

~(1)忙しいから怒る?~

(1)については、

声で制止・威圧する困った場面では相手を威嚇すれば良い

という態度を子どもに教えている様なものではないか?と思えてきました。

というよりもそれ以外の何物でもないですよね^_^;

自分がこれまでに子どもにしてきた事が本当に恥ずかしくなった時でした。

 

そしてもう一つ、こんな風に多忙を理由にしてしまうなら、子どもに関わる事以外の全てを捨てようと決心しました。

友達や親兄弟と連絡をとる事も、夫の身支度に関する事や延いては家事でさえも全て辞めてしまおうと思いました。

 

私はもともとテレビはあまり興味が無い方ですが、多少ニュースを読んだり育児に関する読書や勉強くらいはしたかったのですが、でもそれも多忙の理由となるなら全て辞めてしまいました。

とりあえず向こう10年程は私自身の事については何も望まない、子どもが無事成長してくれるなら本望であると思いました。*2

 

~(2)いう事を聞いてくれないから?~

(2)については、

子どもが私の言う事を聞いてくれない   <   それ以上に私は一度だって子どもの言う事の方を優先して受け入れた事があっただろうか?

と考えました。

 

子どもが聞いてくれないのではなく、私の方こそ子どものいう事を聞いてこなかったのではないか?・・・と。

 

うまくいくかはわかりませんでしたが、子どもの望む要求を全て受け入れてみようと決めました。

 

その為に、12~13kgの子どもを3時間以上抱っこして歩き続けられる体力をつけ、同じ場所で何時間も遊び続ける事に付き合う忍耐力を少しづつでも良いので身につけていく努力をしていきました。

→過去記事で何度も書きましたが、子どもの遊びに付き合うだけなのにすぐに私自身の方が体調を壊していました。これ以上自分の体力のなさを理由にしてはいけないと感じていたからでした。

 

~(3)しつけの為?他の人が見ているから?~

(3)については、

例えば当時”お米を床にわざとばら撒く”という行為をよくやっていました。

それに対しすぐに「お米を撒いちゃダメでしょ!」と叱りつけていました。

でもこれって、理由の説明を省略してしまっているし、それに物事の考え方の手順を示していない事に気付きました。

 

生まれてまだ物の善悪の判断基準がない幼児にとって、楽しいからやった行為に〇/×がつくと理解出来るはずがないですよね。

それを怒られる事を繰り返し、善悪の基準や法則を自分で理解していくのだと思いますが、そういったセンスのある子どもは数回怒られる事によってアイコンタクトや親の表情から何となく理解していく能力が高いのだと思います。

 

でも、もしそうしたセンスや能力がまだ身についていないなら・・・今はまだその時ではないという事だと思います。

つまり躾は愛着が十分定着してから始めるものなのであろうと。

ですから、躾は当面見合わせて怒らずに理由を提示する事、それがもしまだ理解出来ない場合にはすり替え(今回のお米であれば代わりに手頃なあずきだとかおもちゃの玉などを渡し、「これなら(絨毯の上で)撒いても良いよ」と代替を用意する事)を多用していく事としました。

 

そして主に買い物時に何時間もおもちゃ売り場で居座ったりぐずる時に世間体を気にして

「おもちゃはお店のものでしょ!」

「もうママは帰るからね!」

と怒っていた事もあったのですが、それも辞めました

 

極力買い物には行かない、行くならおもちゃ売り場へ行く事を覚悟する、行ったら何か買う事も覚悟する。

 

そして一番の覚悟は、息子ではなく、私が誰かに怒られたり後ろ指を指される事を覚悟するという事でした。

 

 

・・・そうです。

私の躾が出来ていないのだから私が怒られるべきで、私が怒られたくないばかりに息子に対し叱っていたのだと気付いたのです。

ですから息子と足繁く通った電気屋さんのおもちゃ売り場へ行くたびに

『いつか必ず、出来れば20歳になるまでに息子に理解させますので、、、どうか今はお許し下さい。』

といつも心の中で思い、せめてもの罪滅ぼしに何かを購入する機会があればそちらのお店で買うようにしていましたね・・・。*3

 

~(4)本当に危険な場合~

(4)については、

これだけは怒る事も止む無しとしました。

というのも飛び出しがあったからです。

 

以前にも書いたと思いますが、玄関を勝手に開けて逃走したり、歩道を歩いていても手を振り払って走り出したりしていました。

 

命に係わる事だけは、『怒るほどの事なんだよ』という気持ちを理解してほしかった事もあり、叱る事もありました。

ただこれも愛着が定着したと思われる今となっては殆ど治まりましたので、もう怒る事はありません。

 

歩道で手を振り払う行為は3歳半頃になって治まったのですが(治まった経緯や方法はまたその頃の記事になりましたら書かせて下さい)それまでは外出時の私の心拍数は常に異常だったと今でも思います(^^;)

 

f:id:let-me-pick-you-up:20170609143513j:plain

f:id:let-me-pick-you-up:20170609143519j:plain

f:id:let-me-pick-you-up:20170609143543j:plain

(うわぁ・・・絵がザツですね(^^;)当時出かける前に前日の事を思い出してかなり急いで描いた記憶があります。)

ほとんど効果はなかっだですが、怒った後や何度も繰り返す困り事にはこういった絵を描いて理由を提示する様にしていました。

 

こんなしつけ絵本の様な下手なイラストだったからか、当時子どもは『うるさいな~』程度の反応しか示しませんでしたね。。。(→というよりも視覚優位な子どもに対し強いメッセージを与えながらも反論の余地も与えないというかなり一方的なやり方でしたネ( TДT)ゴメンヨー

今となっては反省です(笑)それにしても小学生になった今同じ絵を見せたらどんな反応をするのでしょうか(苦笑))

 

さて、この様に愛着の為に怒る事を考え直し、行動に移した結果、結構早く子どもに良い効果が現れてきました。

 

以前よりも圧倒的に笑顔が増えたのです。

 

当たり前ですよね、誰でもおこられたくはないです。

特に自己肯定感が低いとされる発達障がいの特性がある訳ですから尚更ですよね。

 

次第に『ママといるといつも楽しい』と感じてくれているのかも?と思える程に笑顔が増えていきました。この時は本当に『親としてこんな事も理解していなかった・・・母親失格だなぁ。』と思いました。

 

もしかすると息子は発達障がいではなく、愛着障がいの部分が多分にあったのでは・・・と今でも思います。

 

 

*1:以前のブログで癇癪泣きなどへの対応も含めて考察した記事があるのですが、当ブログに書くかサブブログに載せるかで少し悩んでいます。どちらかに決めたらUPさせて頂きたいと思っておりますのでその際はどうぞよろしくお願いします。

*2:結局今はこうしてブログも書けておりますし、友人や親兄弟くらいならメールのやり取りやみんなでお茶を飲んだりする時間も持てる様になってきています。あの時の決心が実ったのだろうなぁと改めて思います。

*3:今となればこの時と同じお店のおもちゃ売り場に20分もいません。というのもですね、もちろんおもちゃが好きだったから長居していたという事もありますが、どうやらミニカーや電車のおもちゃの名称や品番・型名を覚える為に何時間もいたらしいのです。2歳前後の当時はまだ漢字はほとんど読めず、ひらがな・数字だけを途切れ途切れに読んでいたので時間がかかった様でした。覚えてしまった今となっては、一瞥して「○番が新しくなった。」というチェック程度で気が済む様です。→こういう時のすり替えはカタログや図鑑を渡すと良いのかな?と今になればわかります