ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記

子どもの発達や成長について気付いたこと、感じたことを。 忘れないための備忘録的なブログです。

感覚過敏・鈍麻への試み 皮膚 前編(2歳4ヶ月~)

さて、『遊びを通じて伸ばす』という事で、

この後展開していく遊びの中に、こうした感覚の困難さを理解した上でどんな遊びが良いのかを検討したり改善を図っていけたらいいなと試みていた頃の振り返り記事です。

 

~皮膚感覚の敏感さ・鈍感さ?~

息子には皮膚や触感に過敏/鈍麻の両方がみられました。

 

挙げてみますと

・普通抱っこは×、抱っこを反り返って嫌がる

・とにかく夏男で、極端な寒がり(温度感覚の凸凹)

・水滴が当たる感覚を楽しむ、一方雨は痛がる

・上記と重なりますが、服が濡れるのを非常に嫌がる

・ぎゅっと圧迫される感覚(しめつけ感)を異常に好む

・フリース素材等のふわふわ毛布が大好き

・少しの肌接触を痛がり、少し感覚が緩むと異常にくすぐったがりになりました

・(スプーンの持ち方の練習等で)手を触ると嫌がる

 

 

とにかく抱っこは本当に困りました。。。

よく『抱っこしてよーギャーー』と泣いて要求していた様に思うのですが、実際に抱っこするとすぐにスルリと抜け出してしまい、仰け反って泣いて・・・そして怒っていました。

 

お腹側が敏感なのか、

逆に背中側から抱っこされるのが大好き過ぎたのか??

普通抱っこをする度に

『そうじゃない!!』

と更に癇癪を起こしていた息子君。

なのでこの子はいつも前向き抱っこでした。

 

うまく抱っこされない不安感も愛着の形成を妨げている様に感じられましたので、早急な対策を考えました。

 

 

~小児鍼からおくるみへ~

1歳半~2歳頃まで夜泣き対策として小児鍼に通っていた事がありました。

でもこちらは夜泣きへの効果というより、皮膚の過敏さに効果が少しみられた気がしていました。

慣れただけかもしれませんが、最初は痛がっていた鍼も半年経てば泣く事がぐっと少なくなったからです。

(小児鍼は普通のお子さんなら多分痛くないと思います。美顔ローラーの様な物で全身のつぼをコロコロと刺激するだけの物ですが、それでも息子は痛いと泣いていたのです。)

 

しかしプロが半年施術しても泣かなくなる程度・・・こんなに強い過敏さに対して私でも簡単に出来る良く効く抱っこ改善方法なんて思いつく訳がありませんでした(>_<)

 

そして思案あぐねて途方に暮れたしばらく後・・・ふと大好きな”ふわふわ毛布”を使ってみようと思い立ちました。

 

 

おくるみ療法?圧迫療法?なんて前のブログでは勝手に言ってましたが、正式な名称はわからずじまいです。が、きっとあると思います。(すみません、調べ切れていません(>_<))*1

 

こういった方法は他の方もされている方法だと思うのですが、要はふわふわの毛布で子どもを少し強めに包んで、その毛布の上から抱きくるめるのです。

f:id:let-me-pick-you-up:20170712150558p:plain

パニックなんかで激しく泣く息子をふわふわの毛布でそっとくるみながら、その上から私が少し強めに”ぎゅっぎゅっ”とリズムをつけ、締め付けるとまではいきませんが抱きくるみました。

 

癇癪をおこす度、又、普段膝の上に乗せて一緒に遊ぶ時など都度この方法でとにかく私の抱っこを好きになってもらおうと接触していきました。

f:id:let-me-pick-you-up:20170712150621p:plain

後から思うに、ふわふわ毛布の効果は子どもの安心感に大きく作用していた様な気がします。

 

 

先程上記で毛布で包む方法を思いついたとお話ししましたが、実はこの方法は過去記事(子どもの発達障害に気付くまで 33(生後2歳2か月~2歳5か月))で発達センターへ行った際に、担当の臨床心理士の方が検査後に教えて下さった事でした。

 

その心理士さんは息子の感覚の凸凹さが強めだった事を気にして下さったのか、

「お子さんは毛布やふわふわの感覚が好きですか?毛布でぎゅっとすると良いかもしれません。」

と、確かこの様な事を最後に教えて下さったんです。

 

その場では子どもの対応に追われて一言一句までは覚えられませんでしたが、感覚の過敏さには感覚で訴求してみると良いかも?という事かな?と理解しました。

 

 

※長くなりましたので後編に続きます。

 

 

*1:圧迫刺激というのだそうです。動物学者のテンプル グランディンさんが気付いた事がきっかけで広く知られる様になった要求なのだそうです。ご興味のある方は良かったら調べてみて下さいネ。