ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記

子どもの発達や成長について気付いたこと、感じたことを。 忘れないための備忘録的なブログです。

行事を目標にしてみよう!(3歳7ヶ月~)

~体が良く動いた初秋の事~

さて、息子が3歳7ヶ月当時の様子です。

 

この年は平日は七五三の準備を進めながらも、休日は運動公園へよく出かけた年になりました。

というのも例年なら秋めいた日も増えてくる頃でもものすごく暑い日が続いたからです。

 

当時はまだ夏男だった息子にとって

”いてもたってもいられない”

という毎日でしたので、本当に良く外遊びを楽しんでくれました。

 

f:id:let-me-pick-you-up:20181009132236j:plain

アスレチックでは少し前なら↑こうした遊具は揺れが強く怖がって遊びませんでした。

しかしこの頃には体幹が少し安定してきたのか

「右手、次は左手を出して・・・」

とこちらが声掛けで促すと自分なりに手足を工夫しながら動かす様子が見られました。

 

f:id:let-me-pick-you-up:20181009132534j:plain

何より成長を感じたのは

”たとえ上手に出来なくてもやってみよう!”

という意欲的な姿勢がみられた事でした。

自分の体やパーツ毎の操作方法がわかってきた頃でしたので、

そうした気持ちがやってみる勇気を後押ししてくれたのかもしれません。

 

f:id:let-me-pick-you-up:20181009133249j:plain

もちろん平日も幼稚園から帰った後は近くの公園へ出たがりましたので、

お天気が良ければできるだけ連れ出して遊んでいました。

この頃のこうした時間は、私にとっては嬉々として遊ぶ息子を見守る楽しい時間でした。

 

しかし毎日こうした息子の様子を見ていると、ちょっと欲が出て来たんです。

 

”どうも大きく体を動かす粗大運動に少し自信が出てきたのかなぁ?”

と次第に感じる程、遊びの内容がどんどん良くなっていくんですね。

 

そこで、あまりにも突飛ですが・・・

もうすぐ行われる運動会を一つの目標にしてみようかしら?とふと思いつきました。

 

 

~運動会を学びの機会にしてみる~

それこそ最初は

”かけっこや大玉ころがし、何か一つでも息子が出る種目を家庭で練習してみようかな?”

と考えました。

ちょっとでも事前練習が出来たら自信がつくんじゃないかと思いましたので。

 

でもすぐにその考えは改めました。

”種目を取り組むのはまだ早い。それよりも運動会そのものの流れを把握し、リラックスして運動会を楽しむ事”

こんな目標を立てました。

 

よく言われますけれど、

「どうしても苦手な行事は後の事も考えて今は回避する

という選択も大事だと思います。

 

でも何故か今回の運動会は頑張れるかも?と思えたのです。

粗大運動のスキルが向上するにつれ、

”体を動かすという息子が好きな事を通じて運動のルール競技の楽しさを伝えられるのでは?”

と感じたからでした。

 

そして運動そのものについてだけでなく、

”行事というものは目には見えにくいルールやタイムスケジュールに沿って進行していく”

という事を伝えられる絶好の機会と思えたのです。

 

どうすれば成功に導けるのか?

運動会を通じて学んでいく為のアプローチの方法を少し整理して考えてみる事にしました。